これまでの委員の活動について

こんにちは。


運営委員の野村です。


いよいよ2018年の教育学科音楽祭の本番が明日の17時に迫っています!


ということで、しばらくブログを更新していなかったということもありますが、これまでの委員の動きをまとめてご紹介したいと思います!



公式ロゴマーク

こちらが本年度の教育学科音楽祭の公式ロゴマークになります!


音が葉っぱのように連なって一つの木になったらいいなぁという意味を込めた「音の葉」というスローガンを文字でもそうですが、イラストで表現しています!


葉っぱが重なり合ってできる音符のデザインですが、可愛い仕上がりとなっております。

また、このパターンのロゴもあります。


こちらは委員パーカー(後述)用にデザインされたものですが、公式ロゴとして使われています。


いろんな人(人じゃないのも散見される)が織りなす音楽が一つの木となる様子をイラストで表しています。


非常に表現のクオリティが高い作品となっています。



委員パーカー


毎年教育学科音楽祭では、運営委員が共通のパーカーを着るというのが伝統となっております。


本年度の委員は以下の写真のようなパーカーを着用しております。

背中にロゴマークが2つも贅沢に使用されており、全体の白からオレンジ色のロゴマークが一目でわかります。


このパーカーを着用している人が運営委員ですので、当日はこのパーカーを着た人にお気軽にお声がけください。



RUNSビジョン


RUNSビジョンとは、立教大学の中にあるモニターを使った広告システムです。


立教大学の中にあるさまざまな目につきやすい場所(5号館1階エレベーター上、8号館1階エレベーター横、9号館1階食堂、14号館1階エレベーター横などなど)に設置されたモニターに学生団体のさまざまな活動を流してくれるものです。


スライドショー1枚を10秒間掲示してくれます。


今回は以下のようなスライドを流させていただきました。

ちなみに、右のイラストは今年の委員パーカーのデザインとなっている画像です。


野村が目測で確認したところ、だいたい5分〜10分に1回くらいの頻度で流れていました。


かなり多くの方が目にしてくださったかと思います。



看板の作成


毎年、教育学科音楽祭をみなさんに周知させるため、立教大学の正門に設置する看板を作成しています。


本年も委員たちが力を合わせて大学内にある図工室で看板を作成しました。


そして、出来上がった作品がこちら!↓

本番まで立教大学の正門で掲示しております!


全体が淡い優しい色で構成されており、可愛らしい作品となっております。


表面にビニールをかけて雨の対策もバッチリ!!


お立ち寄りついでに、委員が頑張って作った努力の結晶である看板も合わせてご覧ください!



おわりに


ということで、ここまでの委員の頑張りをご覧いただきました!


それに本年は公式サイトや当ブログを立ち上げ、宣伝活動を例年以上に力を入れて行いました。


13日は17時開演となっております!


(16時30分頃から開場しております。)


観覧の場合は誰でも入場無料で、入退場自由ですので、ぜひこの機会にお立ち寄りください!


学生やOBOGたちの勇姿をぜひご覧ください!!


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。



(野村)

立教大学教育学科音楽祭

音楽祭の情報を随時更新いたします!^_^

0コメント

  • 1000 / 1000